いつも「くらふてぃあ杜の市」を開催させていただいている菅の台会場内の施設、「駒ヶ根ファームス」が来年開設30周年を迎えるにあたってのプレ・イベントを11月1日(土)~3日(月・祝)に開催することとなり、そこに開設される「クラフト出店エリア」の管理・運営のお手伝いをさせていただくこととなりました。
*メインイベントは11月2日(日)です。
11月初旬の駒ケ根高原は紅葉の最盛期でイベントの無い時も多くの観光客が訪れています。またイベントに合わせて駒ヶ根市の広報、情報誌、SNS等で積極的にイベント開催告知を行っていく予定だと聞いています。
会場内には「飲食ブースエリア」や「イベントステージ」なども作られ、「特設ドッグラン」も予定されているとのことですので、犬をお連れ頂いての参加もOKです。
募集要項
出店期間 |
11月1日(土)~ 3日(月・祝) 雨天開催 *メインイベントは11月2日(日)です。 |
---|---|
時間 | 10:00 ~ 16:00 |
場所 |
長野県 駒ケ根市「駒ヶ根ファームス」建物東側駐車場 クラフト出店特設エリア(画像参照) ![]() |
出店料 |
6,000円
*11月1日~3日の間の1日のみ出店も可能ですが、出店料は同じです。 *出店料のお振込先は出店の決まった方に後日ご連絡いたします。 |
ジャンル | 陶芸・木工・布・ガラス・革・金属・その他 |
申込金 | ありません。 |
出店数 | 40~50ブースを予定しています。(レンタルテントの受付はありません。) |
申し込み締め切り |
9月30日 23時59分 *申込期間が短いため、締め切り時に出店数が規定数に満たない場合は延長いたしますが、その場合、締め切りまでにお申し込み頂いている方は全て当選と致します。 |
参加ご希望の方は下にある「出店申込フォーム記入上の注意点」をよくお読みいただき、下の「出店申込フォーム」より申し込み手続きを行ってください。
注意事項
販売物は作家本人が制作したクラフト・アート作品のみで、作家本人が販売にあたることが条件です。食品、中古品、骨とう品、仕入れ品、他人の作品等の販売は厳禁です。
サークル活動等の参加はできません。1作家1出店が原則ですが、夫婦で同じジャンルの物を製作している場合は夫婦共同で1ブースのお申込みでも結構です。
レンタルテントの受付はありませんが、ブース全てで車を横付け、または近くまで車を寄せられますし、エリアが駐車場ですので台車での搬入、搬出も楽です。
ブース全てで3m×3mのテントが設置できます。
テントを固定するためのペグは打てませんので、テントを固定する重しをご用意ください。
郵送での申し込み受付はありません。かならずこのページにある「申し込みフォーム」から手続を行って下さい。また、当選された方にもこちらから出店要項、関係者車両証の郵送はありません。当選された方にはメールにて当選通知と出店要項、関係者車両証のデータをお送りしますので、「関係者車両証」をプリントアウトして当日お持ちください。プリントアウトできない方は「関係者車両証」と同じ内容をA4の紙に書いて頂き、それをお持ちください。「関係者車両証」は搬入時と関係者駐車場使用時に必要となります。
「出店申込フォーム」記入上の注意点
「申し込みフォーム」の名前欄は 本名、作家名どちらでも結構ですが、作家名でお申込みされる方は必ず本名もその横に記載してください。工房名は無ければ空欄で結構です。
携帯電話番号の欄は携帯をお持ちでなければ自宅の電話番号でも構いません。
(会場で連絡を取る必要がある場合があるため携帯電話番号の記入をお願いしています。)
「出店申込フォーム」の「コメント欄」には作品の説明や活動のPRをお書きください。
今回、前日搬入は行えません。土曜日の朝からです。
出店場所については、現在の所、土曜日の朝、会場にお集まりいただいた出店者で、場所決めの抽選を行っていただき、1番の方から希望する場所を選んでいただく方法で検討しています。
(現場に早く来た方から場所を選ぶ方法ではありません。)
出店場所決め手順、搬入方法等は出店の決まった方に送る「出店要項」に記載予定です。
お弁当の注文受付はありませんが、会場内には「飲食ブース」等がありますので会場内でも調達できますが、混雑も予想されますので、ブースを離れられない方は事前にご用意頂くのがいいと思います。
*クラフト出店エリア枠での飲食出店・団体出店の募集はありません。
クラフト出店についてのご質問は以下の所にお願いいたします。
電 話:090-4181-1600
メール:info@morinoichi.net